片付け伴走サービス
![]() |
広島で整理収納・片付けのことなら 整理収納・片付け専門の 当店におまかせください |
「私はどうして片づけられないんだろう」と悩んでいませんか?
・こんな部屋だと人を呼ぶこともできない ・帰ってきても、この部屋に入ったらどっと疲れが出る ・他の人はできるのにどうして私はできないの? ・いつかやろう、いつかと思っているけどなかなかできない ・どこから手を付けたらいいのか途方に暮れる… ・片付け本はたくさん持っているけど、やっぱりできない でも、すべて人任せはイヤ!自分でも片付けられるようになりたい! 片付け伴走サービスはそんなあなたの為のサービスです どんなことでも、初めから上手にできません。 運動が苦手なように、片付けが苦手な人がいてもいいんです。 お茶やお花を習うように、『片付け伴走サービス』で片付けを学びながら、部屋を片付けていくことができます。 |
サービス内容
主に家の中を少しずつ片付けていきたい方に選ばれています。 時間内にご希望の作業に一緒に取り組みます。 片付けながらのお掃除などもお受けします。 実際に伴走サービスを利用されたお客様の事例はこちら |
・モノの片付け | ![]() |
・写真の整理 | ![]() |
・ヤフオク出品や 古物商市場同行 |
![]() |
・お掃除 | ![]() |
お客様事例
食器棚 Before

棚左の壁には紙袋が突っ込まれ、食器棚の上は何が入っているかわからないままのものが引っ越しをした時から数十年放置されたまま。
食器棚の中も使いこなせていない状態。
食器棚の中も使いこなせていない状態。
食器棚 作業中

アドバイザー1人と奥様と2時間で
すべて出す→要不要の仕分け→グループ分け→適正場所に収納を行いました。伴走サービスなので、基本やコツを聞きながら個人レッスンのように身に付きます。写真は仕分けをしている図
すべて出す→要不要の仕分け→グループ分け→適正場所に収納を行いました。伴走サービスなので、基本やコツを聞きながら個人レッスンのように身に付きます。写真は仕分けをしている図
食器棚 After

完成!見事棚の上のモノがすべてなくなり、置けなくて食卓テーブルに置いていたトースターが食器棚の横に置けました。お嫁入の時に持ってきた漆椀も(忘れていた)食器棚の上から棚の使いやすい場所に。
片付け伴走サービスをご利用いただいたお客様の声

片付け伴走サービスご利用の安佐南区S様
いつも家の中が片付かない、すっきりしない…そんな悩みがありました。物がどんどん増えてどう収めていいのか、わからなくなっていました。
ある日、友人宅に遊びに行ったら快適なので、「どう片付けているの?」と尋ねると「片付け方を習ってるの」と聞きました。収納方法を習いながら片付ける『片付け伴走サービス』を知りました。プロに頼んでいるなんて高いのかなと感じましたが、「習い事をするつもりで始めたの。」とにこやかな返事でした。
片付け伴走サービスとはどんなものだろうと気になって、ネットで『広島 片付け伴走サービス』で検索し、おひさまサービスのホームページを見たら、こんな方にオススメが私の事が書いてあると思いました。思い切って片付け伴走サービスを申し込みました。
第1回目は玄関周りをお願いしました。ドキドキでこんな散らかった家をどう思われるか心配でしたが、収納アドバイザーの松本さんはホームページの写真通りのにこやかな方で、優しく「片付け伴走サービスはお客様と共に片付けながら収納を考えていきます。がんばりましょうね。」とおっしゃいました。とても安心できてよしっ、やるぞー!と勇気がわいてきました。
初めに30分くらいレクチャーがあり、その後松本さんと相談しながら進めていくと玄関がよみがえったような気分でした。的確なアドバイスを受けながら収納を考える片付け伴走サービスの良さにはまってしまいました。いろいろアドバイスを受けても一人でやらなくてはならないと気が重いものですが、そばにアドバイザーの方がいて一緒にやっていただける家事代行片付け伴走サービスは安心できるものでした。
第2回目はキッチン。第1回目から2週間あくのでその間に不用品を処分しておくことになりました。要る・要らないを仕分けしているうち、第1回目のことを思い出しながら自分でも収納をやってみました。すると松本さんから聞いた「使っていると難しいと感じることが必ずあります。そうするともっといい場所があるんじゃないか、そう気づくことが大事なんですよ。」という言葉の意味がわかってきました。片付け伴走サービスを利用してよかった、と感じたときでした。
第2回目の片付け伴走サービスの日が待ち遠しく、ある程度自分で収納をやっていて、松本さんから「がんばられましたねー!」と言われて嬉しく、自信もつきました。当日はまた新たなアドバイスでいろいろ気付くことがありました。
現在も月1回の利用で片付け伴走サービスを継続中です。松本さんと共にやっていただける家事代行片付け伴走サービスのおかげで100均の収納用品を選ぶのも上手くなりました。きれいに片付いて友人を家に招くことも躊躇しなくなりました。夏休みには子供と一緒に子供部屋を片付ける指導もできます。家族も家の中がすっきりして喜んでいます。自宅が終わったら実家で母親と一緒に片付け伴走サービスをお願いする予定です。
いつも家の中が片付かない、すっきりしない…そんな悩みがありました。物がどんどん増えてどう収めていいのか、わからなくなっていました。
ある日、友人宅に遊びに行ったら快適なので、「どう片付けているの?」と尋ねると「片付け方を習ってるの」と聞きました。収納方法を習いながら片付ける『片付け伴走サービス』を知りました。プロに頼んでいるなんて高いのかなと感じましたが、「習い事をするつもりで始めたの。」とにこやかな返事でした。
片付け伴走サービスとはどんなものだろうと気になって、ネットで『広島 片付け伴走サービス』で検索し、おひさまサービスのホームページを見たら、こんな方にオススメが私の事が書いてあると思いました。思い切って片付け伴走サービスを申し込みました。
第1回目は玄関周りをお願いしました。ドキドキでこんな散らかった家をどう思われるか心配でしたが、収納アドバイザーの松本さんはホームページの写真通りのにこやかな方で、優しく「片付け伴走サービスはお客様と共に片付けながら収納を考えていきます。がんばりましょうね。」とおっしゃいました。とても安心できてよしっ、やるぞー!と勇気がわいてきました。
初めに30分くらいレクチャーがあり、その後松本さんと相談しながら進めていくと玄関がよみがえったような気分でした。的確なアドバイスを受けながら収納を考える片付け伴走サービスの良さにはまってしまいました。いろいろアドバイスを受けても一人でやらなくてはならないと気が重いものですが、そばにアドバイザーの方がいて一緒にやっていただける家事代行片付け伴走サービスは安心できるものでした。
第2回目はキッチン。第1回目から2週間あくのでその間に不用品を処分しておくことになりました。要る・要らないを仕分けしているうち、第1回目のことを思い出しながら自分でも収納をやってみました。すると松本さんから聞いた「使っていると難しいと感じることが必ずあります。そうするともっといい場所があるんじゃないか、そう気づくことが大事なんですよ。」という言葉の意味がわかってきました。片付け伴走サービスを利用してよかった、と感じたときでした。
第2回目の片付け伴走サービスの日が待ち遠しく、ある程度自分で収納をやっていて、松本さんから「がんばられましたねー!」と言われて嬉しく、自信もつきました。当日はまた新たなアドバイスでいろいろ気付くことがありました。
現在も月1回の利用で片付け伴走サービスを継続中です。松本さんと共にやっていただける家事代行片付け伴走サービスのおかげで100均の収納用品を選ぶのも上手くなりました。きれいに片付いて友人を家に招くことも躊躇しなくなりました。夏休みには子供と一緒に子供部屋を片付ける指導もできます。家族も家の中がすっきりして喜んでいます。自宅が終わったら実家で母親と一緒に片付け伴走サービスをお願いする予定です。
料金
1時間 | 4,950円(税込)+交通費 |
2018年4月改定
● 専任アドバイザーが一人お伺いいたします。
● 半年以内に20時間以上ご依頼いただける方に限らせていただきます。
● 半年以内に20時間以上ご依頼いただける方に限らせていただきます。